メニュー
閉じる
さがす
資料請求/加入
知る
組合員活動
レシピ
フレンドショップ
からふる
茨木オーガニック農業推進協議会
おおさかの学校給食を考える会
SNS公式アカウント
フリーワードで検索する
フリーワードで検索
カテゴリを選択してフリーワードを入力してください。
2023.2.13
[報告] ■歌山センターおひろめフェスタ実行委員会 11月26日(土)、4月から稼働した和歌山センターでおひろめフェスタを開催しました。 11時の開始前からたくさんの方にお並びいただき、先着200家族にビオトープ米をプレゼント。今回のフェスタのスロー...
2022.9.26
【報告】主催:理事会(和歌山エリア) 3年ぶりとなる田んぼの生き物探しのイベントは、紀の川市の片山農園の田んぼで行いました。たくさんのお申し込みがあり、抽選の結果選ばれた10組の親子が早朝から集まりました。子ども達は帽子に水筒、網とバケツや虫かごを...
2022.7.18
[報告] ■和歌山の学校給食を考える会 「和歌山の学校給食を考える会」チームメンバーであり、給食でおいしいパンを食べて欲しいと願う保護者らでつくる外部団体「給食スマイルプロジェクト~県産小麦そだて隊!~」の活動に関わるメンバーより、プロジェクトや小麦...
2022.4.11
[報告] ■吹田ブロック 寒い冬でも室内で、家族一緒に楽しく運動できるようにとボクササイズを企画しました。昨年、同じ講師でオンライン開催しましたが、パワフルな講師のエネルギーを直に感じたいと、今年はリアル開催で企画しました。感染の拡大で今年もオンライ...
2022.4.4
■子どもと地球の未来を考える・大正ズ★ 講師に迎えた管理栄養士の山元亜希さんからは、なぜ食が大切なのか、なぜ台所に立つと自立に繋がるのか、スライドや映像、本の話を紹介して下さりました。本「お弁当の日」を踏まえ中学生の生徒や大学生が自分ひとりでお弁当を...
2021.12.9
■おおさか西ブロック 今回、自分自身で心身調整できるヨガをモットーに指導されている、ヨガ講師のUCO(ユウコ)さんをお呼びして、対面のイベントを行いました。 イベントが始まる前の時間に、UCOさんがお一人お一人にその日のコンディションを聞いてくださっ...
2021.6.14
■理事会(和歌山) 有機の土に触れながらの収穫体験は親子で楽しめるひとときで、いつもは食卓で見る玉ねぎがどんな風に育つのかを身近でみる機会になりました。子どもたちの知的好奇心も刺激されたようで、座学の時間も学校給食に有機小麦粉を供給された貴志さんや“...
2021.5.3
シャプラニールより講師、長瀬桃子さんにノクシカタ刺しゅうをオンラインで教えてもらいました。シャプラニールという組織の名前の由来から支援活動の様子、バングラデシュ、ネパール、国の場所や文化、置かれている状況、ステナイ生活を通して「バングラデシュの家事使...
2021.4.26
■あべのブロック 国産材住宅推進協会の代表 北山さんより、木についてのお話を詳しく聞きました。「子供に継がせたくない」という林業をされてる方のセリフから、日本の林業の厳しい現状を知らされました。 杉の木にはリラックス効果があったり、漆喰は化学物質や匂...
このページをシェア!