メニュー
閉じる
さがす
購入する
知る
つながる
レシピ
フレンドショップ
からふる
SNS公式アカウント
フリーワードで検索する
フリーワードで検索
カテゴリを選択してフリーワードを入力してください。
2021.3.22
■おおさか西ブロック 子育て中の方の参加が多く、乳児期から思春期までのお子さんを持つ方のリアルな悩みや質問を初めに共有し、講師の福地理子さんにお話しいただきました。 学校教育の現状(性教育が学校の授業では組み込まれていないのは、東アジアでは日本と北朝...
2021.3.15
■理事会(和歌山) 和歌山市、海南市で学校給食に取り組んでいる組合員ママ達の活動の話を聞きました。有機小麦を学校給食のパンに1か月取り入れた経緯の話、実際に行っている県産有機小麦作りの取り組み、地域のお豆腐屋さんとの協力、自然・有機栽培農家さんとの協...
2021.2.1
■和歌山ブロック 日本の性教育が先進国の中でも2、30年遅れていること、家庭での日常での早め早めの性教育、親子の信頼関係作りが大切ということを教えていただきました。質疑応答でも、たくさん質問が出てきて、充実した時間になりました。教えてもらったことを、...
■チームおやこねっこそだて 自主保育グループ「ジャングルようちえん」で活動中のメンバーが、活動の様子を写真で紹介したり、日々の活動で大切にしている考え方などについて説明しました。参加者からは具体的な活動内容に対する質問をいただいたり、日々の子どもとの...
2021.1.25
■おおさか西ブロック 西ブロックにとって久々のリアルイベント。あいにくのお天気にも関わらず、8名の方がご参加くださいました。参加者の方々は、「おむつなし育児」をご存知の方、または実践中の方が多く、イベントを楽しみにしてくださっていたようで、真剣なまな...
2021.1.4
■おおさか西 西ブロックにとって久々のリアルイベントあいにくのお天気にも関わらず8名の方がご参加下さいました。参加者の方々は「おむつなし育児」をご存知の方、または実践中の方が多く、イベントを楽しみにして下さっていたようで、真剣な眼差しでお話しに耳を傾...
2020.12.11
■おやこねっこそだて “時間はどうして大切なの?”など予め決められたテーマを軸として、その場の話の流れでテーマに拘わらず、コロナ禍での子育ての悩みなど、普段親同士で共有できないで過ごしている事を色々と話し合う事ができました。小人数の開催で、初めてでも...
2020.7.17
■子どもの発達を考える会 講師の小倉さんは、全国で講演活動されてて、関東からお越しいただきました。27名の参加がありました。みなさま、スクリーンを写真、動画でとられメモされたりなど、とても熱心に小倉さんの話を聞かれていました。小倉さんには、精神医学の...
11月11日に「おうえん絵本作家カレンダーをめぐるお話会」が谷町6丁目のレンタルスペース刻家にて行われました。一般社団法人 応援カレンダープロジェクト 代表理事:水戸晶子さん東日本大震災避難者の会代表・原発賠償関西訴訟 原告団代表:森松明希子さんのお...
このページをシェア!