メニュー
閉じる
さがす
資料請求/加入
知る
組合員活動
レシピ
フレンドショップ
からふる
茨木オーガニック農業推進協議会
おおさかの学校給食を考える会
SNS公式アカウント
フリーワードで検索する
フリーワードで検索
カテゴリを選択してフリーワードを入力してください。
2021.10.29
■和歌山の学校給食を考える会 チーム「和歌山の学校給食を考える会」として、初めてのイベントを開催しました。 食材の選び方(青果や穀類)や発注の段取り、自校方式とセンター方式の違い、給食費の内訳など聞きたいと思っていたことを時間内に全て聞くことが出来ま...
2021.10.15
■あべのブロック 「今の食事が未来の自分を作る!」という考えのもと、望診法をベースにした食事指導や望診講座を全国で行われている山村慎一郎先生をお呼びし、「望診講座」を行いました。私たちがどう生まれてどう死んでいくのか、便について、毎日の食事、季節、感...
2021.9.29
■吹田ブロック 二つのテーマ①子ども同士のお菓子付き合い②子どもの𠮟り方、についてディスカッションを行いました。予定ではテーマごとに2グループに分かれるはずでしたが、参加人数の関係で「子どもの叱り方」をメインテーマに1つのグループで話し合いました。「...
■おおさかの学校給食を考える会 2月に続いて2回目の給食おしゃべり会でしたが、ほとんどの方が初参加で、それぞれの場所で既に一人で活動されている方やこれから何かやりたいと意欲的な方とのつながりが持てる有意義な集まりとなりました。 他の地域のオーガニック...
2021.7.23
■子どもと地球の未来を考える・大正ズ♪ 一般社団法人未来環境エネルギー協会、講師の坂東諭さんは、理容室の経営をされる中で『本物の美と健康とは何か』を考えるようになられ、現在は箕面市の休耕地を自然栽培で再生しながら京都大学で遺伝子組み換えやゲノム編集な...
2021.4.19
給食やオーガニック食に関心の高い参加者が集まり、様々な視点から給食への知識を深め、給食をより良くしていきたいという思いを共有することができました。発表内容は、給食の歴史、体験談を交えた牛乳のお話、有機農家さんのお話、他地域のオーガニック給食への取組み...
2021.3.22
■おおさか西ブロック 子育て中の方の参加が多く、乳児期から思春期までのお子さんを持つ方のリアルな悩みや質問を初めに共有し、講師の福地理子さんにお話しいただきました。 学校教育の現状(性教育が学校の授業では組み込まれていないのは、東アジアでは日本と北朝...
2021.3.15
■理事会(和歌山) 和歌山市、海南市で学校給食に取り組んでいる組合員ママ達の活動の話を聞きました。有機小麦を学校給食のパンに1か月取り入れた経緯の話、実際に行っている県産有機小麦作りの取り組み、地域のお豆腐屋さんとの協力、自然・有機栽培農家さんとの協...
このページをシェア!