私たちの理念・ビジョン
理念
私たちは、自立と協同の力で
豊かないのち・自然・暮らしを大切にし
未来に夢を持てる社会を創ります
中期計画
3~5年後に組織としてめざす目標。株式会社など一般の法人にとっての中期計画は売上や利益の事業計画。生協にとってより大切な中期計画は活動や事業を通して達成したいこと。
3年後の生協としての理想=「3年後にこうだったら良いな!」「3年の間にこんなことをやってみたい!」をたくさんの理事・組合員が話し合って2つのビジョンにまとめました。

ビジョン
ビジョンとは「私たちのあるべき姿」を生協にかかわる人たちが共有できるよう、わかりやすく表現したもの。
理念を実現していくため2つのビジョンを設定して、それぞれのビジョンごとに具体的な活動目標を立てています。
▮ビジョンめぐる
①エネルギー
再生可能エネルギー、脱原発問題について学び、発信する。
②環境
田んぼの生きもの調査等で生物多様性を体験し学ぶ。
マイクロプラスチックや地球温暖化など環境問題を学び、持続可能な暮らし方に取り組む。
③商品
生産者訪問や学習会などを通じて商品の背景を学び、買い支える。
生産者と組合員の相互理解を深め、組合員の声をよりよい商品づくりに活かす。
④食の安全・添加物
食育を通して食をめぐる問題を学ぶ。
農薬や内部被曝、食品添加物、遺伝子組み換え食品などの危険性を学び、食の安全を求める。
⑤有機農業
大阪、和歌山などの有機農家とつながり、有機農業を身近なものにする。
誰もが実践できる有機農業の知識を広める。
⑥オーガニックな暮らし方・生き方
丁寧な暮らし方・生き方を実践する。 フェアトレードを学び応援する。
▮ビジョンいろいろ
⑦平和
平和に関わる日本の現状を知り、行動する。
過去の戦争や海外の事例、難民について学ぶ。
⑧憲法
憲法をくらしの中で学び、身近に感じられるようにする。
平和と人権を守る憲法が尊重される社会をめざす。
⑨生きやすい社会
他団体と協力し、子ども食堂など地域の取り組みを応援する。
人権、障がい、ジェンダー、LGBTなどの多様性を理解し、個性を認め合う。
学校や社会とのつながり方・働き方を考える。
誰もが置き去りにされない地域社会をめざす。
外国人労働者の現状を知る。
表現する楽しさや自由を共有する文化的な活動をすすめる。
⑩防災
防災・減災・被災について知り、地域と連携し、自然災害・大規模災害に備える。
VOICEとHOME
2つのビジョンを達成するため、コープ自然派おおさかから外部に向かっての情報発信とより多くの組合員や地域の人たちが参加する拠点づくりを進めています。
▮VOICE(情報発信)
コープ自然派おおさかのめざしていることや活動を、わかりやすく効果的に伝える力を身につけます。
このような発信力を強化するために、必要なスキルや人材を確保して、一歩ずつすすめていきます。
▮HOME(拠点づくり)
配送センターの活動室を活用するなど組合員や地域の人たちが交流でき、より多くの組合員が活動に参加参画できるよう活動拠点をつくり、増やしていきます。
生産者や地域の人々との関係を深め、心ゆたかで持続可能な社会をめざす活動をすすめます。
多様性を認め合い、平和で誰もが生きやすい社会をめざし活動をすすめます。
2020年7月には、活動や情報発信の拠点となる“からふる”が大阪市内にオープンしました。