6生協による「食料・農業・農村基本計画」への提言と公開質問を各政党へ実施。
2025/7/3
生活協同組合連合会コープ自然派事業連合は、5つの生協(生活クラブ事業連合生活協同組合連合会、東都生活協同組合、生活協同組合連合会アイチョイス、グリーンコープ生活協同組合連合会、パルシステム生活協同組合連合会)とともに「食料・農業・農村基本計画」への提言と公開質問を各党の政務調査会(またはそれに準ずる機関)宛に届けました。結果、4政党より回答がございましたので公開します。(2025年7月3日掲載)
6生協による「食料・農業・農村基本計画」への提言
■2025年3月27日(木)
「食料・農業・農村基本計画策定に伴う意見交換会(院内集会)」を開催し、農林水産大臣へ「食料・農業・農村基本計画」策定に関する提言を6生協より提出しました。
「食料・農業・農村基本計画」策定に関する提言
1.食料自給率目標の明示と実現に向けた対策を求めます
(1)農業の多面的機能を発揮し、脱炭素を推進するために食料自給率の向上が必要です
(2)食料自給率向上に向けた抜本的な対策の強化を求めます
(3)100%自給可能な水稲の生産基盤強化を求めます
(4)食料自給率向上には担い手の確保が必要です
2.国内農業、生産者を保護するための適正な価格形成について
(1)農業分野における財政支援を求めます
(2)農業生産者と消費者が対立しない価格政策の実現を求めます
(3)再生産可能な価格の設定と維持に向けた政策を求めます
(4)農業生産現場における長時間労働、低収入から脱却できる仕組みづくりを求めます
3.環境保全型農業、みどりの食料システム戦略について
(1)自然循環を生かした安全でおいしい食べものづくりの推進が必要です
(2)環境への取り組みと、資源循環型農業(未利用資源の活用)の推進を求めます
(3)みどりの食料システム戦略を農業政策に位置付けた持続可能な農業の推進を求めます
(4)有機農業・環境保全型農業の推進と学校給食への活用を求めます
4.消費者の立場に立った食品安全などに関わる規制と表示、食料の安全確保の強化について
(1)食品安全・食品表示に係る制度・政策について、食品表示法の基本理念に則って検討することを求めます
①加工食品の原料原産地表示制度の見直しを求めます
②遺伝子操作(遺伝子組換え、ゲノム編集)食品の表示制度の見直しを求めます
5.農村政策について
(1)多様な農業形態、担い手の確保と気候風土に適った地域農業の育成を求めます
(2)農村のインフラや環境の維持管理を行うための役割を担う人材の構築を求めます
(3)関係人口を増やす都市と農村の交流や活動支援を求めます
(4)家族農業への支援を求めます
■2025年5月
参院選に向け、各政党の政権公約・マニフェスト等への反映、並びに選挙後の政策の具体化及び推進策への反映を求めて、同提言と公開質問を各政党へ6生協連名でお届けしました。
公開質問内容
下記、1~5に対する【①政党の見解】【②政権公約・マニフェスト等への反映有無】について質問しました。
1.食料自給率目標の明示と実現に向けた対策を求めます
2.国内農業、生産者を保護するための適正な価格形成について
3.環境保全型農業、みどりの食料システム戦略について
4.消費者の立場に立った食品安全などに関わる規制と表示、食料の安全確保の強化について
5.農村政策について
各国政政党からの公開質問に対する回答
各国政政党からの回答状況は以下のとおりです。
回答あり:4政党[公明党・国民民主党・立憲民主党・れいわ新選組]
回答なし:6政党[参政党・自由民主党・日本共産党・日本保守党・日本維新の会・社会民主党]
▼回答があった国政政党の回答書 ※五十音順
れいわ新選組