特集カテゴリ
- リサイクル関連(2)
- 国産派宣言(130)
- 有機・オーガニック(108)
- オーガニック給食(8)
- 食品添加物(31)
- ネオニコチノイド系農薬(34)
- 遺伝子組み換え食品(23)
- ゲノム編集(15)
- グリホサート(13)
- 自然派Style(106)
- アニマルウェルフェア(57)
- 地域循環(循環型農畜産業)(20)
- 情報公開(20)
- 生物多様性(23)
- 原発問題(10)
- 放射能汚染・放射能検査(4)
- 食養生(9)
- 野菜のチカラ・栄養価(12)
- 子ども笑顔基金プロジェクト(55)
- 里山の家(16)
- 福祉(5)
- コープ自然派だいすきキャンペーン2023秋(7)
- コープ自然派だいすきキャンペーン2022秋(12)
- コープ自然派だいすきキャンペーン2021秋(11)
- 有機・オーガニック

有機野菜ってなに?
農薬や化学肥料を使わないで作った野菜のこと。育てるときには、化学肥料の代わりに、堆肥や鶏のふんなどの有機肥料を使います。
何年も前からずっと、日本では化学肥料や農薬をたくさん使って野菜を作ってきました。ところが、化学肥料や農薬が身体や土に良くないのではないかと言われるようになってきました。そこで、農薬や化学肥料を使わない土で育てる、有機野菜が注目されるようになりました。
土は生きている!?
土の中には微生物がたくさんいるって、知っていますか?実は、1gの土の中に1億個以上いるといわれています。微生物は有機肥料を食べ、野菜作りに大切な栄養素を作ってくれます。
また、微生物は土の中で、枯れた木や葉っぱ、動物のふんなどを分解します。すると、土は空気の通りが良く、水分たっぷりに。そんな土は、触さわるとふかふか!
土がふかふかなほど、たくさんの微生物が元気いっぱいに活動している証拠です。逆に、農薬や化学肥料を使うと微生物が少なくなってしまうので、元気のない、かた~い土になってしまいます。

おいしくて、元気いっぱいな有機野菜!
ふかふかの土で育つ野菜は、土の中でぐんぐん根っこをのばし、水分や栄養をもらって大きくなります。根っこは、土のつぶとつぶの間にある酸素を吸って、呼吸をします。そうすることで、野菜は元気に育ち、菌に強い微生物が根っこに住みつき、病気にかかりにくく、虫にも食べられにくくなります。
また、育てる野菜にあわせて必要な栄養を入れてあげることで、さらに元気に育ちます。そんな工夫いっぱいで育った、おいしくて、栄養たっぷりな有機野菜をたくさん食べてくださいね!

有機野菜でつくろう!夏休みのごはん
有機ピーマン

苦みが少なく、甘みを感じていただけると思います。丸ごとかぶりついてください!
鳥越靖基さん

有機ピーマン
苦みが少なく甘みがあるジューシーなピーマン。
有機かぼちゃ

有機栽培でつくった安心のかぼちゃを、北海道からお届けします。ぜひご賞味ください!
明井清治さん

有機カットかぼちゃ
皮ごと食べて安心の、有機栽培でつくったかぼちゃ。
有機オクラ

みなさんの笑顔をイメージしながら一生懸命収穫しますので、どうぞ素敵な食卓でお楽しみください!
市島有機農産物 生産出荷組合のみなさん

有機オクラ
オクラは”青納豆”という別名があり、刻むと独特の粘りがあります。
有機トマト

酸味と甘みが濃厚な、トマト本来の味を楽しんでください!
今村剛喜さん

有機トマト350g
土の力を最大限引き出す有機農法で栽培。『甘み・酸味・香り』がよいです。
公開:2025年8月8日
商品案内22号[2025年8月4回]掲載