• 国産派宣言

北は北海道、南は沖縄まで、全国各地に私たちの食卓を支えてくれる農家さんがいます。コープ自然派は、たくさんの農家さんたちと協力し、旬に合わせて産地を変えることで、組合員の皆さんに一年を通して安定して農産物をお届けしています。

土づくりからこだわり、身体や環境にやさしく、「子どもたちに食べさせたい」と思えるような、安心でおいしい野菜・果物・米。様々な生産地に思いを馳せながら選んでみてください。

北海道

大雪を囲む会

  

今年の北海道は、7月から記録的な暑さになりました。平均気温は平年と比べて4度以上高く、じゃがいも栽培も大変でした。特にじゃがいもは畝(うね)たて※をして栽培するため、土壌が乾いてしまいじゃがいもの生育が止まってしまいました。

  

水を撒ける所は毎日撒きましたが、全ての圃場に撒くのは難しく、今年のじゃがいもは小ぶりとなっています。けれども、大切に育てた有機じゃがいもです。どうぞ、北海道産の有機じゃがいもをご賞味ください。

  

一戸農場 一戸允仁さん

  

※作物を植え付けるために畑の土を高く盛り上げる作業のこと。

有機じゃがいも

  

有機栽培で育てました。皮ごと食べても美味しい。

青森

津軽産直フーズ

  

今季は雪害の影響があったため、収穫量はやや減少傾向です。

  

黄王は、王林と千秋を掛け合わせてできた品種のため、ほどよい酸味で食感と香りが良い品種です。生産者一押しの品種を組合員の皆さんにぜひ召し上がっていただければと思います。

  

宇野翔さん

りんご・黄王(きおう) 800g

  

甘酸のバランスよく爽やかな味わい。栽培量が少なく珍しい品種です。

りんご・つがる訳あり800g

  

つがるは早生種では一番甘い人気のりんご。

※キズや色むら、形のいびつさはありますが、味に違いはありません。

長野

中庭Farmers

  

9月になりましたが、全国どこもすごい猛暑ですね。こちら標高1000mの高原地帯でも、最高気温は連日35℃です。8月はほとんど雨が降っておりません。しかし、秋と冬の時期に出荷する作物はこの猛暑の8月に畑の準備と種まきをしなければなりません。

  

春菊は暑さが苦手な作物です。猛暑のため、種を蒔いたら遮光ネットをかけて温度を下げてあげないと芽を出してくれません。難易度が年々上がっていますが、工夫を積み重ねております。

  

のらくら農場 萩原紀行さん

春菊

  

香り高く、えぐみや独特のアクはほとんどありません。サラダがおすすめ!

山梨

富岡農園

  

このたびは、オーガニック・エコフェスタの「身体に美味しい農産物コンテスト」にて、ケール部門で最優秀賞ほうれん草部門で優秀賞という光栄な評価をいただき、さらにコープ自然派賞という形でカタログにてご紹介いただける機会を賜り、心より感謝申し上げます。

  

日々の畑仕事は、決して楽なことばかりではありませんが、野菜を食べてくださる皆さまの存在が、何よりの励みとなっています。土に向き合い、天候と向き合い、一つひとつの作物と丁寧に向き合う—そんな当たり前の積み重ねを、こうして形にしていただけたことは、私たちにとってとても大きな喜びです。

  

これからも、安心して食べられるおいしい野菜を育て続けられるよう、自然と対話しながら、よりよい有機農業を目指していきます。今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。

  

富岡丈明さん・美智子さん

2025年2月オーガニック・エコフェスタでコープ自然派賞を受賞!

有機ケール

  

濃い旨みで、苦みは強くありません。

熊本

COG(コープオーガニック・ガーデン)

  

今年は記録的な暑さの影響で発芽不良や生育障害が発生し、とても厳しい栽培環境が続いていました。ですが、ハウス栽培の強みでもある細やかな灌水や土壌管理を行うことで、なんとか品質の良い有機小松菜を育てることができました。

  

自然と向き合いながら育てた有機小松菜は、栄養たっぷりで風味豊かです。ぜひこの季節ならではの味わいをお楽しみください!

  

東家智美さん

有機小松菜

  

ジューシーでコクがあります。

さかもとふるーつ

  

熊本県玉名市天水町で有機みかんを栽培するさかもとふるーつです。今年は梅雨が短く干ばつの影響がありましたが、灌水を繰り返し行うことで木を守りつつ、適度なストレスを与えているので、例年より内容の良いみかんが育ちました。

  

自然の力と私たちの手間暇が生んだ自信作です。甘さと濃厚な味わいをぜひご堪能ください!

  

坂本侑平さん

あまっこ有機みかん700g

  

甘みと酸味のバランスが良い!秋冬の味覚を先どりしませんか?

慣行栽培のものと比べると表面が野性的な感じ。でもそれが有機栽培の証です!

公開:2025年9月22日
商品案内28号[2025年10月2回]掲載

国産派宣言の記事一覧