特集カテゴリ
- 国産派宣言(132)
- 有機・オーガニック(111)
- オーガニック給食(8)
- 食品添加物(31)
- ネオニコチノイド系農薬(36)
- 遺伝子組み換え食品(23)
- ゲノム編集(15)
- グリホサート(13)
- 自然派Style(114)
- アニマルウェルフェア(58)
- 地域循環(循環型農畜産業)(20)
- 情報公開(20)
- 生物多様性(25)
- 原発問題(10)
- 放射能汚染・放射能検査(4)
- 食養生(9)
- リサイクル関連(2)
- 野菜のチカラ・栄養価(12)
- 子ども笑顔基金プロジェクト(58)
- 里山の家(16)
- 福祉(5)
- コープ自然派だいすきキャンペーン2023秋(7)
- コープ自然派だいすきキャンペーン2022秋(12)
- コープ自然派だいすきキャンペーン2021秋(11)
- ネオニコチノイド系農薬

ネオニコチノイド系農薬は、残効性が高く、農薬の使用回数を劇的に減らす「夢の農薬」として1990年代から市場に出回り始めました。しかし、2000年代より、ミツバチの大量失踪(いわゆる「蜂群崩壊症候群」(CCD))が問題となり、その原因の一つとしてネオニコチノイド系農薬の存在が指摘され、欧米では規制がすすんでいます。
津軽産直組合は、1987年に青森県五所川原市と青森市(旧浪岡町)で有機栽培・減農薬栽培の志を持ったりんご農家6名により結成されました。この志に賛同した農家は津軽地方に留まらず、岩手県寄りの南部地方まで及び、現在30数名が所属。そのうち5名がネオニコフリーに取り組んでいます(ネオニコフリーに取り組む生産者を津軽産直フーズと呼んでいます)。
コープ自然派は組合員がネオニコフリーを選択できるようにマーク表示するとともに、その利用を拡げることで生産者を応援しています。ヒトの健康と環境を守るため、生産者と一緒にネオニコフリーを拡げる取組をすすめていきます。

りんご・早生ふじ(昴林他)
しっかりとした果肉、適度な酸味で果汁も多く、「ふじ」に似た味わいです。
公開:2025年10月6日
商品案内30号[2025年10月4回]掲載